
病院とクリニックの違いをご存じですか?
病院とクリニックは一見似ているようですが色々と違いがあります。
これらの違いを知る事で、スムーズにそして適切な医療を受けられるようになります。
では具体的にどのような違いがあるのか詳しく見ていきましょう。
ベッド数で決まる

まず診療科やベッド数の数によって病院とクリニックは分けられ、複数の診療科と20以上のベッド数を持つ医療機関の事を病院と言います。
また病院も先進的な医療を受けられる国立病院や大学病院や、地域医療を支える中核病院や地域密着型病院等があります。
さらにベッド数が20~99床は小病院、100~499床は中病院、そして500床以上が大病院と分類されています。
一方ベッド数が19以下だったり、なかったりするような診療所つまり歯医者みたいなものはクリニックです。
では初診はどっちがいいかというと、軽い病気やけが、それから慢性疾患の診療はクリニックで重症疾患は病院というのが基本なので、まずはいきなり病院へは行かず、家の近くにあるクリニックで診てもらうという形が良いです。
何故このように役割が分かれているかというと、誰でも適切な機関で適切な治療を受けられるようにする為です。
例えば風邪等の軽い症状で大病院へ行ってしまうと、命にかかわるような重症患者がすぐに治療を受けられなくなる恐れがあります。
そういう事が起こらないように、それぞれ棲み分けが出来ています。そして最初はクリニックを受診して、何か異常があったら紹介状を書いてもらい、大病院へ行くという形が自然です。
他にも経営上のルールもそれぞれ異なります。病院はクリニックと比較しても規模が大きい為、医師が3名以上必要です。
また当直の義務も発生しますし、医療法人といった法人格も必要になります。さらに看護師といった医療スタッフの人員配置の基準があるというのもポイントとして挙げられます。
それに対してクリニックは常勤の医師は1人いれば、医師ではない人が開設する事も可能です。
そしてベッドがない診療所の場合は看護師を配置する必要もありません。
病院とクリニックの特徴
それでは具体的に病院とクリニックの特徴を見ていきましょう。
まずクリニックですが、病院と比べても規模が小さく、入院施設を備えていなかったり、あってもベッドは19床以下です。
その為軽い病気やケガなら対処出来ますが、高度な医療を受ける事は難しいです。しかしその分気軽に受診出来るというメリットもあり、患者さんも安心して通院出来るという所が特徴です。
また医師や看護師が少ない所が多いので、医師は自分達で医療に関する知識をアップデートしていかなければなりません。
ただライバルや同僚が少ない事から、こうした努力を怠る人達もいるので、クリニック選びは重要です。
良いクリニックを探す為のポイント
そこで信頼出来るクリニックを探す為にいくつかポイントがあります。
まず自宅から通える距離にあるかです。
また先生が自分の話をよく聞いてくれるかという事も重要です。
それから気軽に話す事が出来るか、相性は良いかという事も大切ですし、こちらが気になった事に対してどこまで丁寧にそして分かりやすく説明してくれるかという所もチェックしておきましょう。
あと何かあった時に、大きな病院を紹介してくれそうかという事も重要です。
こうやって信頼出来るクリニックを見つけておくという事は、非常に大切です。
見つけておけば、何かあったらすぐに相談出来るので、普段から気軽に通えるクリニックは1つ2つ見つけておくようにしましょう。
良い病院を探す為のポイント
一方病院の特徴は、高度な治療を必要とする患者や、命の危険性がある患者の診療を行うという点です。
そして病院によって得意分野が異なるというのも特徴として挙げられます。その為普段からどの病院がどの病気に強いかという事は調べておくと、何かあった時に安心です。
しかし大きな病院では、毎日沢山の患者が訪れる為、待合室で数時間待たされるという事も珍しくありません。
何故なら日本ではクリニックの紹介状がなくても、大病院の外来を受診する事が出来るからです。
その為軽い症状にもかかわらず、大病院へ行く人も多く、その結果何時間も待たされるという状態が起きてしまいます。
そしてようやく診察になったとしても、わずか数分で終わるという事も珍しくありません。その為病気やケガの状態によって、クリニックと病院を使い分ける事を心掛けましょう。
医療費の違い

あと気になるのは医療費です。基本的に病院もクリニックも診察や検査内容が同じなら、建物の規模は問わず負担する医療費はほぼ同額です。
しかし20床以上のベッド数を持つ病院を受診する場合、クリニックからの紹介状がなければ特別料金が発生します。
初診は5000円以上かかりますし、再診でも2500円かかります。
この紹介状がない場合に発生する特別料金は、各病院で自由に決める事が出来る為、大病院で受診する場合はどれ位特別料金がかかるか調べておくと良いです。
このように病院とクリニックには、色々と違いがあるので、今は健康でも何かあった時の為に2つの違いをよく理解しておくと良いです。
まとめ
病院
ベッド数20以上
医師が3名以上・医療スタッフの人員配置の基準がある
紹介状がなければ特別料金が発生
クリニック
ベッド数19以下
常勤の医師は1人でも可
ベッドがない診療所の場合は看護師を配置する必要なし
検査内容が同じなら、医療費はほぼ同額
愛知県の市民病院一覧
あま市民病院
- 住所:愛知県あま市甚目寺畦田1
- 電話:052-444-0050
- アクセス:甚目寺駅[出口]から徒歩約8分
- 公式サイト
一宮市立市民病院
小牧市民病院
- 住所:愛知県小牧市常普請1-20
- 電話:0568-76-4131
- アクセス:「小牧市役所前経由岩倉駅」行き乗車、「小牧市民病院北」停下車、南へ徒歩約3分 /「小牧市民病院経由岩倉駅」行き乗車、「小牧市民病院」停下車すぐ
- 公式サイト